パパズ・スタイル
  1. Home
  2. /
  3. パパズ・スタイル
  4. /
  5. 第28回:一緒に作るともっとおいしい!親子で料理を作ろう
第28回タイトル画像
一緒に作るともっとおいしい!親子で料理を作ろう

目次

子育てマンガ「ママのために料理をつくろう」

子育てマンガ「ママのために料理をつくろう」1子育てマンガ「ママのために料理をつくろう」2子育てマンガ「ママのために料理をつくろう」3子育てマンガ「ママのために料理をつくろう」4子育てマンガ「ママのために料理をつくろう」5

プロフィール
エイイチ
東京のデザイン会社に勤めた後、フリーランスのイラストレーターに。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭インターナショナル・ショートフィルム・ショウケース部門優秀アニメ賞を受賞するなど、アニメ、漫画、イラストの制作で頑張るパパ。

一緒に作るともっとおいしい!親子で料理を作ろう

料理をしていると、子供から「やってみたい!」と言われることがありますよね。
好奇心いっぱいな子供のために、親子で一緒に料理をしてみませんか?
コロナ禍でお家で料理をする機会が増えている今こそチャンス。
今回は、親子で料理をするメリットや、簡単に作れる親子クッキングレシピをご紹介します。

親子料理はメリットがたくさん!

 パパ料理研究家として活躍する滝村雅晴さん。様々な企業や自治体で講義を行い、料理を通じて男性の家事参画や働き方改革を推進しています。
そんな滝村さんに、パパが料理をすることによる家族のメリットや、子供がどのように料理に参加すると良いかを伺いました。

滝村雅晴さん

ママが自由に過ごせる時間を作りましょう

 皆さんは、「食べたいものを食べたいときに食べることができる。」そのような時間の使い方を“究極の自由”と考えたことはありますか? 私は、料理ができるようになったことで、今まで妻に大きな負担をかけており、自由を与えられていたことを認識するようになりました。 私が料理ができないことにより、妻は自分の自由な時間を犠牲にしていたとも言えます。パパが料理を担うことで、ママはもっと時間的に自由な生活が送れるようになります。

 私は料理を始めて20年近く経ちますが、元々料理ができたわけではありません。
家族ができるまでは料理を行うどころか、お家で食事をとることも少ないほど仕事中心の生活を送っていました。
子供が生まれた後、料理をレシピ通りに作ったことで、誰でも美味しく料理が作れることに感銘を受け、料理に興味を持ちました。
そこからレシピ本を買いあさり、料理を続けてきたことで、今では自由に料理ができるようになりました。

 しかし、男の趣味料理とパパ料理は作り方も考え方も少し異なるということを理解しておく必要があります。
パパ料理は家族が食べ始める時間から逆算をしたり、ママや子供が喜ぶ料理を作る必要があるため、自己満足で終わる料理にならないように気をつけましょう。

滝村雅晴さん

子手伝いで、子供も楽しい料理体験に

 私は、「とのさまかこむ子手伝い」を合言葉に、子供にも料理に参加してもらっています。
「とのさまかこむ」は、取る(プチトマトのへた、エビの背綿など)、覗く(鍋、電子レンジなど)、触る(いか、魚、ゴーヤなど食材全般)、回す(水切り器、溶き卵など)、買う(一緒に食材を買いに行く)、捏ねる(餃子、ハンバーグなど)、剥く(野菜の皮など)の頭文字をとった造語ですが、この言葉を意識し、できることから料理を手伝わせてみてください。
子供に食材を選ばせる“買う”ことから始めると、より料理に参加する意欲を芽生えさせることができます。まずはここから始めてみると良いと思います。
そして、随所に褒められる要素や伏線を準備し、自己肯定感を高められるようにすると、子供は楽しく参加できます。

 個人的には、子供は料理に参加することで、よく食べるようになる傾向があると感じています。
実際に料理教室に参加した食の細かった子が、しっかり食べるようになり、お弁当も残さなくなったという声を聞きます。 自分が料理に参加することで、作る人の気持ちを思いやれるようになったり、食べ物を粗末に扱わなくなるなどの効果があるようですね。
9割程度を大人が作ったとしても、子供にとっての1割は、“一緒に作った”という満足感が得られます。

オンラインレッスンの風景多くの親子に料理を体験してもらうオンラインレッスンの風景

 食事の本質は“家族で食卓を楽しく囲む”ことだと思います。やがて子供が自立し、家を離れることを考えると、家族で食事を共にする回数は有限です。
「一回一回の食事を楽しく過ごせるのであれば、冷凍食品を使うことがあっても良い。」そのように割り切ることで、料理が負担になることなく、家族みんなが楽しく食事ができます。

包丁いらず!親子で手軽にクッキング!

 料理家として、料理番組「男子ごはん」のレギュラー出演や生活情報誌「オレンジページ」での連載を持ち、また数多くの料理本も発行している、株式会社ゆとりの空間 代表取締役社長の栗原心平さん。
子供向けに料理を教えるオンラインクッキングスクールを今夏ローンチするなど、食育にも取り組んでいます。
そんな栗原さんに、食材を切ったり、焼いたりすることなく、3歳程度の子供から簡単に参加できる料理レシピをご紹介頂きました。

栗原 心平さん

子供と料理を楽しむコツとは

栗原心平さん

 僕の息子は小学校2年生くらいから、料理に興味を持ちはじめて、キッチンにくるようになりました。
しかし、それが日常化してしまうと子供も飽きてしまうため、アクティビティ感覚で楽しみながら手伝わせるように工夫をしています。

 子供が料理を楽しむためのコツは、ダメ出しをしないことです。「それでもいいよ」と肯定をすることが大事。
「その作り方でもおいしいけど、こうしたらもっと美味しくなるよ」という伝え方をすると良いですね。
例えば、ハンバーグをつくるときに、僕が成形したものと子供が成形したものでは、丸の形や肉の厚みの均一性に差があるので、味に変化がでます。
パパのほうが美味しいと、次にどうしたら美味しくなるか、子供自身が考えながら料理をします。そうやって少しずつ工程などをステップアップすることで、料理の楽しさを伝えています。

親子で作りたい!簡単レシピ
バターコーンピラフ

バターコーンピラフの写真

材料(2-3人分)

・ごはん(冷たいもの)・・・300g
・コーン缶      ・・・50g
・バター       ・・・5g
・顆粒コンソメ    ・・・小さじ1/2
・塩         ・・・小さじ1/5

道具

・ 小さじ
・ ザル
・ 耐熱ボウル、またはレンジにかけられる器
・ しゃもじ
・ ラップ
・ 茶碗
・ オーブンミトン

バターコーンピラフの材料

【事前準備】

  • ごはんは熱々であれば、少し冷ましておく。(前日の冷やごはんでも大丈夫です)
  • コーン缶はザルで汁気を切っておく。

【作り方】

  1. 耐熱ボウルの半分側にごはんを入れる。
  2. 耐熱ボウルのもう半分側にコーン、バターを入れる。
  3. 全体に顆粒コンソメ、塩を振り、ラップをかける。
  4. 600Wの電子レンジで3分30秒温める。

※ごはんが熱々になってバターが溶けたら、ミトンをしてレンジから取り出す。
 ラップをボウルの奥側から外してしゃもじで全体をサックリと混ぜる。

※ご使用のレンジによって加熱時間を調節してください。

バターコーンピラフの作り方1
  1. ごはんとコーンがしっかり混ざったら、器に盛る。

※コンソメが偏っているので、茶色が全体になじむように混ぜます。

バターコーンピラフの作り方2

【注意点】

  • レンジで温めた耐熱ボウルが熱くなるので取り出す時に注意してください。
  • ラップを外す瞬間、熱い湯気が出るので注意してください。
ブロッコリーとカニかまのチーズトースト

ブロッコリーとカニかまのチーズトーストの写真

材料(1人分)

・食パン・・・1枚
・スライスチーズ(とろけるタイプ) ・・・2枚
・ブロッコリー・・・1房(約20g)
・カニかま・・・2本
・塩・・・ひとつまみ
・オリーブ油・・・小さじ1

道具

・ 小さじ
・ オーブントースター
・皿
・ オーブンミトン

ブロッコリーとカニかまのチーズトーストの材料

【事前準備】

  • ごはんは熱々であれば、少し冷ましておく。(前日の冷やごはんでも大丈夫です)
  • コーン缶はザルで汁気を切っておく。

【作り方】

  1. 食パンにスライスチーズ2枚を少しずらしてのせる。
ブロッコリーとカニかまのチーズトーストの作り方1
  1. カニかまを手で割いて、全体にのせる。
  2. ブロッコリーを小さく手でちぎりながら、チーズの上にのせる。できるだけ茎の部分ではなく花の部分をつかいます。
ブロッコリーとカニかまのチーズトーストの作り方2
  1. 全体に塩を振り、オリーブ油をブロッコリーにのみかける。
ブロッコリーとカニかまのチーズトーストの作り方3
  1. オーブントースターで5分ほど焼く。
    チーズが溶けて食パンの裏面に焼き色が付いたら、手にミトンをして取り出して皿に盛る。
    ブロッコリーは生でも食べられるため、火が軽く通るくらいで大丈夫。

※ご使用のオーブントースターによって加熱時間を調節してください。

ブロッコリーとカニかまのチーズトーストの作り方4

【注意点】

  • オーブントースターから取り出す時は、庫内の網が熱くなっているので注意してください。
Profile

料理家 栗原心平
(株)ゆとりの空間 代表取締役社長

会社の経営に携わる一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。
仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。
2020年5月より、YouTubeチャンネル「栗原心平ごちそうさまチャンネル」を開設(フォロワー数13.3万人)。
小中学生がアーカイブ動画視聴型で栗原心平から料理を学べる「ごちそうさまクッキングスクール」を今夏ローンチ予定。

一緒に作るともっとおいしい!親子で料理を作ろう

子供と一緒に料理を作ることで、おいしさも一層UPします。今回紹介したレシピは、料理が苦手なパパも、子供と一緒に気軽に作ることができますので、是非挑戦してみて下さい。 また、子供には食べ終わった後の片付けや食器洗いも大切なことを伝え、できることから手伝ってもらい、家族みんなで協力して行いましょう。