令和5年度東京都女性活躍推進大賞・優秀賞を受賞したPwCコンサルティング合同会社は、インクルージョン&ダイバーシティの一貫として男性の育業推進に取り組み2023年度の男性の育業取得率は83%、平均取得週数(土日除く)は7.2週間でした。
実際に長期の育業を経験したコンサルタントの川口健太さんと、川口さんの上司で上席執行役員の堀井俊介さん、I&D担当で執行役員の谷川真理さんに、育業推進のメリットや取組の具体的な内容について伺いました。(※以下敬称略)
*Mr. Kawaguchi took a little over three months off using the company’s vacation and paid leave system, which this article refers to as “childcare.
I&D Initiatives to Support Flexible Work Styles for Diverse Human Resources
Tanikawa: Inclusion and Diversity (I&D) means accepting and making the most of diverse human resources, and the PwC Japan Group, including our company, has a diverse workforce that includes overseas personnel and people with disabilities. It is important that people with different backgrounds and values can work together while recognizing each other as colleagues. Everyone working in the Group can continue to shine at their best. This is the kind of I&D that PwC aims for.
I&Dの取組の中で育業に関係するものとして、働くパパママが個別の悩みを相談し合える「ワーキングペアレンツ」といった社内ネットワークや、育業に関する社内イベントなどがあります。さらに、“パパ用育休ガイド”も作成しています。また、男性社員にアンケートを取り、育業したいけれどできないという人に対して、協働するメンバーがサポートするバックアップ体制を整えるなど、個別のフォローも手厚く行っています。
Mari Tanigawa
Eliminate the anxiety of people hesitant about childcare at the first entry point.
堀井 当社のコンサルタント職のメンバーは、基本的にプロジェクト単位で働いています。そのため、「育業したい」と早めに言ってもらうことで仕事の調整がしやすい面もあり、当社の育業取得率アップに影響していると思います。
When an employee asks for childcare, I say without pause, “Let’s take it! I do not mean this as a pose as a supervisor. This is not because I am posing as a supervisor, but because I myself have done childcare work in the past and have experienced firsthand that it is a very good thing for men to do. The experience of caring for one’s partner and understanding the unspoken needs of children during childcare broadens one’s perspective and allows one to see many more things than ever before when returning to work. In fact, Mr. Kawaguchi came back stronger than ever after completing the childcare program.
We believe it is very important to give a cheerful push to those who want to do childcare and remove their anxiety at the first entrance.
Shunsuke Horii
谷川 当社は長めに育業する社員も多いのですが、長めの育業が中長期的なキャリアにどのくらい影響を与えるのか不安を持つ人が、特に男性に多い傾向があると感じます。そのような場合は、中長期的な目線でその人のキャリアについて話し合って、「今ここで育業をすることで、今後さらにキャリアアップしていくことを目指しましょう」と前向きなメッセージを発信するようにしています。
I want to start out as a parent with my wife. I had a senior dad to step up to the plate.
川口 私は第一子の誕生前後、2022年12月末から2023年3月末まで育業しました。当社は「配偶者の出産特別休暇」として5日、「育児特別休暇」として男女とも15日の有給休暇が取得できます。その2つと、有給休暇を組み合わせて3か月強の休みをいただき、その間、妻と子供と多くの時間を過ごすことができました。
Before I started my career in childcare, I was anxious about making a major switch in my career once. However, I was determined to take it even though I was anxious, because I wanted to start a new line of work as a parent with my wife when our child was born. My wife was surprised that I was okay with taking so much, but we decided on the timing and duration of the childcare work while sharing the situation within the company, where there was a system in place and many members close to me who were taking advantage of it.
I think the fact that I was able to take the first step by receiving specific advice from senior fathers who had actually experienced child-rearing, and feeling the warmth of those around me toward child-rearing, helped me develop a concrete image of what it would be like to be in child-rearing.
Kenta Kawaguchi
谷川 川口さんはグローバル案件に関わることも多く、様々なプロジェクトのキーマンとして活躍しています。その川口さんがパパになり3か月育業すると聞いた時は、孫ができたかのようにうれしかったですし、周りに与える良い影響が非常に大きいと思いました。
Fostering ace employees is a great opportunity to develop talent within the company.
堀井 川口さんはとても頼りになる存在なので、クライアントはプロジェクトから抜けてほしくないと思われるかもしれません。でも私たちからすると、「我が社には川口さん以外にもしっかりとしたコンサルタントがいます」とアピールできるチャンスになります。
谷川 我々はプロジェクト単位で働いているので、プロジェクトでその時々に必要な人材を集めて最大の価値を生み出すという働き方なのですが、育業で誰かが抜けると、余分な仕事や負担が増えると考える人もいるかもしれません。みなさんが前向きになれるように、私は周囲に対するメッセージも大切にしています。例えば、川口さんがやっていた業務を他の人に担ってもらう場合、「代わりにお願い」という言い方はしません。「この仕事にはあなたが必要で、あなたにぜひやってもらいたいからお願いする。なぜなら…」という部分をきちんと説明します。また、先輩が不在の間にその人を超えるパフォーマンスを発揮してもらえるよう、若手をその仕事に任命して、成長の機会を作るようにしています。
Experience during childcare accelerates growth.
川口 育業を終えて、仕事も大事だけれど家族との時間も同じように大事だと実感し、オンオフの切り替えがしやすくなりました。両方のバランスを取るために仕事の効率をどうやって上げようとか、周りと協力できる環境を作るにはどうすればよいかなど、様々な視点をもらえた3か月でした。
For example, respect for the members around me. I realized that people who were working two jobs with their fathers were achieving results while juggling projects under such difficult circumstances. Having such people around me provides emotional support, and I think it has a positive impact on my own work.
I have dreamed of being a consultant since I was a student, and I feel that taking a break from work strengthened my passion for the job, and it was also a time for me to reaffirm what I want to do in the future and how I want to shape my own career. It was a positive experience for me in many ways.
谷川 もともと川口さんはプロジェクトを率いる中で後輩の面倒見もよく、リーダーシップを発揮してくれていました。育業を経験してから、そこに厚みが加わり、メンバーたちのバックグラウンドや置かれている状況に配慮しながら、アドバイスや会話ができるようになったと思います。育業でしっかり経験を積んで成長して戻ってきてくれたと感じます。
The upbringing is “a period of time to come back stronger and stronger.”
谷川 上司や経営者の目線からすると、育業は「1人戦力が減る」とか「穴埋めをしなければ」というマインドになりがちだと思います。でも、育業を「その人がさらに強い戦力となって戻ってくるための期間」と捉えてもらうことで、気持ちよく送り出すことができますし、帰ってくるのも楽しみになるのではと思います。
In addition, when it comes to childcare, the focus tends to be on the handover before the leave and the system during the leave, but it would be very good if you could also consider how you can support the success of the employee after he or she returns to work.
川口 私の場合は会社の制度や周りの環境に助けられましたが、世の中を見てみると男性の育業はまだ当たり前ではないと感じています。でも、誰かが声を上げれば世の中がポジティブに動き出すとも感じています。「周りに迷惑をかけてしまうのでは」という躊躇もきっとあると思いますが、取った時と取らなかった時の影響は全く違うはずです。取らなかった場合、今後育業を取りたいと考えている人に対して「先輩は取らなかったけど自分は取っていいのかな」と、ひとつ壁を作ってしまう気がします。逆に育業を取ることで「先輩が取ったから自分も取りたい」という流れになれば、社内で助け合いや思いやりのサイクルが回っていくきっかけになると思います。
People tend to think of childcare work as something you take for yourself and your family, but if you broaden your perspective a bit, it can have many positive effects on your company, your department, and all the supervisors and subordinates around you. If you are considering taking childcare leave, I urge you to consider it positively and put it into action.