家事育児に振り回されない!家族みんなに余裕ができる時間管理の秘訣

仕事に家事・育児、次から次へとやることに追われ、心身ともに余裕がなくなると、家族との関係までギスギスしてしまいがちです。そんな状況を脱却するためのカギとなるのが「時間管理」。今回は、女性のキャリア支援をされている一般社 […]
【育業スペシャル企画】専門家がママに伝授!パパの育業を成功させる極意とは

10月から、改正「育児・介護休業法」が施行され、“産後パパ育休”の導入や分割して育児休業を取得できるようになるなど、育児休業取得率の向上や男性の育児参画が進むことが期待されています。一方で、育児休業を取得しても、1日の […]
【育業スペシャル企画】集え!育業ヤロー!<br />進んでやろう 家事・育児

東京都は、「育休」を「仕事を休む期間」ではなく「社会の宝である子供を育む期間」と考える社会のマインドチェンジに向けて、育児休業の愛称を募集し、8,825件の応募の中から「育業」に決定しました。 We […]
パパママサミット2021 ふたりで納得!の暮らしを築く

令和3年11月28日、令和3年度女性活躍推進事業「パパママサミット2021 ふたりで納得!の暮らしを築く」をZoomウェビナーによるライブ配信にて開催いたしました。 どうすれば家事・育児の役割分担等に互いに納得し、協力し […]
【インタビュー】筒井淳也さん<br />パートナーの負担を減らすため、夫婦のマインドチェンジを進めよう

日本及び東京の男女の家事・育児時間を見ると、男性が家事・育児をする時間が短い一方、女性の家事・育児時間にかける時間は非常に長くなっています。 1日24時間を男女ともに自らの希望に応じて等しく使えるようになるためには、当 […]